2023年2月10日
立春が過ぎて、躊躇なく春の花を楽しみたいと思います。今回はリボンをかけたボックスアレンジメントで、春を迎えるスタートを切りたいと思います。可愛く生けましょう。









カテゴリー: レッスン | コメントは受け付けていません。
2023年1月28日
2023年 今年はどんなアレンジと出会えるか、ワクワクします。 今回は早春を意識しての花材選びでしたが、みずみずしい花の中にガンソクを2枚、紅葉のグリセリン漬けを挿しています。
ガンソク 聞いたことありますか?草ソテツと呼ばれ、春に、栄養葉(新芽はコゴミと呼ばれる山菜です)が緑色のシダとして育ち、これらが枯れた秋には、胞子葉であるガンソクが褐色の姿葉を見せてくれます。枯れ野原にニョキニョキと生えている様子は、ん?あれはなんだろときっと思うはずです。
早く、暖かく、明るい季節がきて欲しいです。





カテゴリー: レッスン | コメントは受け付けていません。
2022年11月10日
ハロウィーンが終わって、秋が一段と深まります。今回はデスバッドマム・カリンバを中心に、シックな色合いでまとめました。
”花束をちょっと花瓶の上に置いた感んじ・・・”でアレンジしました。




カテゴリー: レッスン | コメントは受け付けていません。
2022年10月20日
仕入れの帰り道で見た街路樹のイチョウ。紅葉が始まっていてまさに今回使用のメラレウカの色でした。
今回はリコリスな開花も想定して、ラウンドでもよりボールの形を意識してのアレンジをテーマにしましたがもちろん形は想いのままに。。




カテゴリー: レッスン | コメントは受け付けていません。
2022年10月12日
朝夕気温が少しずつ下がって過ごしやすくなり、濃いめの色合いが目に馴染むようになりました。
今回使用した百合は、小ぶりで八重ですが、とても香りが高くゴージャスな気分になります。









カテゴリー: レッスン | コメントは受け付けていません。
2022年7月31日
フレームは数年前に壁掛けタイプで使ったものですが、お花たちが埃まみれになったとのことで、リメイクのリクエストがあり、オールシーズン飾れるアレンジメントにリニューアルしました。
アーティフィシャルの使い方にも、フレッシュの花材との違いという、新たな発見があったと思います。






カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2022年7月10日
涼を求めて、やはりこの色合いになってしまいました。連日の暑さに、アレンジした花たちも器の水がすぐに無くなってしまいかわいそうです。





カテゴリー: レッスン | コメントは受け付けていません。
2022年6月14日
1年に回だけのラベンダーを使っての製作です。
昨年は農場のラベンダー株の全滅で、中止と残念なことでしたが、新株は立派に成長したというお知らせをいただき早速!!グリーン色のグラスにフレンチコロニアル風なアレンジをデザインしました。このままドライにしても楽しいと思います。








カテゴリー: レッスン | コメントは受け付けていません。
2022年6月14日
カテゴリー: レッスン | コメントは受け付けていません。
2022年5月16日
ライラックとスプレーカーネーションン



バラ・フランベールを使って



カテゴリー: レッスン | コメントは受け付けていません。